(゜ー゜*?)オヨ?葉陰になにやら白っぽく見えるのは~。
葉っぱを避けてみるとo(*^▽^*)oあはっ♪開花してた。
結構いっぱい咲いてくれそうです。蕾量産中!
2006年にお迎えして去年から地植えされてるsdピンク。
ネクタリーが小さめで咲く時もあるんだけれど一応sdかなって思ってる。
なんと、4枚弁で咲いてるおブスヘレボ!
こちらはなんとか5枚弁…でも形悪っ!
実はこの株、去年のうちから咲いてるの。
咲いてるって言ってもこれは花なのって状態だけどね。
去年の開花当初の花は色違いの部分「開花当初」をクリックで見られます。
これは花って言わない、言いたくない、絶対にありえないって情けなるような感じでしょ。
これが今季のスタートだったので今咲いてる花はこれでもまともになってきたんだよ。
なんか、すっごいレベルの低~い話だね~。
それがさ鉢管理のままの状態だったら仕方ないにしてもレイズドベッドに植え込んであげて
こんな花ってどうよ~。 引っこ抜いてやりたくなっちゃうぞ!
お願いだからもうちっと頑張ってくれ~。
古葉切りをして地上部がサッパリしたところに
花芽を上げてくるクリスマスローズがほとんどなのに
この株だけ古葉切りしてないみたいな姿になってる…何故?
この株、去年11月上旬に花を咲かせちゃったんだよね。
時期を間違えて咲いたからか、変な花で観賞価値はなかったんだけど
その花は今も残ってるままで上の写真のピンクの蕾の下に白っぽい花があるんだけどわかるかな?
でも変なのはそれだけじゃなかったんだよね~。
上がってきてる蕾のどれを見てもなんだか小さいと言うか、ふっくらしてないと言うか…。
まさに栄養失調で咲きますって言ってるみたいな蕾なんだよ~。
その割には花茎何本も立ってて一体何がしたいのかって思っちゃう。
咲いてもシベの出ない花とかsdなのにssで咲いちゃうとかなんだろうな~。
そう言えばこの株、過去に夏場に咲いたなんて事があったっけ。
そういう変な癖の持ち主なのかなって思っちゃうよ。勘弁してくれ~。
まだセミダブルが割と珍しかった頃、HCでシングルの中に紛れ込んで売られていたsdピンク。
当時はお店の方もクリスマスローズの事あまり知らなかったのかシングルと同じ価格だった。
宝物を見つけたような気分とお得感でニコニコで育て始め、
一昨年には株分けもできて我が家レベルでは問題なく育ってる。
猛暑の影響か、育て方の悪さかグンと株は大きくなっていないけど
多くのクリスマスローズを並べておきたい私にとってはそれも好都合。
ツンツン剣弁のセミダブルだけどピンクにほんのりグリーンが差す感じも割と気に入ってる。
*****追記*****
咲き進んで花色にもネクタリーにも変化が出てきた(3月4日)
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (05/24)
⇒ はな (05/01)
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ imi (10/24)