咲き始めの濃いピンクから咲き進んでの褪色ピンクまですべての段階で美しいへクトル。
お迎えして本当によかった~と心からそう思えるバラ。
夏場の花もそこまで花びらは減少せずに美しい姿をキープできていたバラ。
それにしてもナーセリーパワーってすごい!
大きな声じゃいえないけれど実はこのへクトル・・・お迎え時の鉢のまま育ててるの。
春に大苗でお迎えした時のスクエアポットからとっくに植え替えてあげなきゃいけないのにね。
少ない土量のままこれだけの花を咲かせ続けるって素晴らしい。
地植えにしたいと思うんだけれど・・・春の花をボーリングさせてしまった事を考えると
やっぱり鉢管理で軒下に置いて少しでも雨対策しなきゃいけないのかしら???
このへクトルの素晴らしさは花だけじゃなくて私がとても好きな直立性だって事も!
本当に素直にまっすぐ伸びるのはとても扱いやすくて大助かり♪
今年お迎えしたへクトルも1番花の後、なかなか新芽が出なくて
鉢増ししてないのがいけないのかな~と鉢増しをしようと思った矢先に新芽が出始めて
それならばこのままでいけるんじゃないかとサボる事ばかり考えて結局そのままで
2番花を咲かせる事となった。
当然、1番花に比べたらボリュームダウンしてるけれど
それでもこれだけの花びら抱えて咲いてくれるのはかなりうれしい。
2~4枚目の写真が紫がかってるのはおそらく夕方になってから写したせいだと思う。
地植えで育てたいなと思うバラなんだけれど春にボーリングした事を考えると
やっぱり鉢植えで管理する事になっちゃうかな~。
この時季、伸びて欲しくないのにやたらと伸びる雑草たちを暑いから~とサボっていたけれど
いささか限界に近づいてきてる。
つい1週間ほど前にサッパリしたはずなのに遠慮なしに生えてくる雑草にムカつきながら
昨日今日草抜きを頑張ってるけどまだ終わらない。
日中の暑い時間を避けて朝夕の比較的涼しい時間帯を使っての草抜きはいったい何日かかるんだろ?
おかげで今年もまっ黒になっちゃうだろうな~。・・・ってもうすでに黒いんだけどね。
ガーデニングやめない限り白くなるのは無理なんだろうな~。
一応日焼け対策して庭に出てるんだけれど昔から焼けやすくて残りやすいみたいで
真冬でも残ってるんだよね~、色白の人がうらやましい~。
国バラでの今年のお買い物は…その少し前に注文しちゃってるバラもあったので
たぶんないだろうなと思っていたんだけれど
その注文の時に悩んだバラを見つけてしまって、
ほら、見ちゃうとお迎えしたくなっちゃうじゃない?
新苗だしいいかな~とゆるい考えの下、お迎えしちゃったんだけれど
別の店でこのへクトルの大苗見つけちゃって
大苗があるんだったら大苗の方がよかったな~と後悔。
このへクトル…今年の新品種なので大苗はまだないと思っていたんだよね~。
悔しがっていたら一緒に出かけた友達が見るに見かねてか、
私が購入した新苗を買い取ってくれるという事になり改めて大苗の方をお迎えできたの。
持つべきものはわがままを聞いてくれる友達よね~。感謝、感謝!
その友達Aちゃんともうひとりの友達Bちゃんはてんちょさんのお店で新品種のラピスラズリを購入。
Aちゃんはわずかにあったラピスラズリ大苗をゲット!
新苗を育てるのが上手なBちゃんは新苗からのスタートを選んだ。
すでにネット注文してる私・・・大苗の販売があるって知っていたら
ネットで買わずに国バラで大苗買ったのに~とかなり残念に思った。
でもでも、へクトルの大苗ゲットできたのはその友達のおかげだしラピスラズリは頑張る事にしようっと。
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (05/24)
⇒ はな (05/01)
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ imi (10/24)