我が家のクレマチスの中でダントツ1位の返り咲き…ドクターマリーは
今年は5月上旬、6月中旬、8月上旬と咲いてくれたのだけれど
4回めの開花が3日ほど前から始まってる。
ここ数年は3回めの花までは見ていたけれど4回めを迎えられたのはもしかしたら初めての事かも。
高温期と言う事でだと思うんだけれど花に至るまでの日数が短くなってきてる。
5月の1回めの開花から2回めの6月の開花までは一ヵ月半以上あったのに
3日目の8月の開花から今夏の花まではひと月足らず。
花色もずいぶんと淡い色になってるけれどまだまだ暑い9月だから
濃い紫色で咲かれるより淡い方が涼しげに見えていいのかも。
とってもコンパクトなクレマチスなので管理も楽ちんなのがまたいいんだ~。
現在の身長(草丈)…40cmないくらいです。
花が終わったらまた切り戻して…(*^m^*) ムフッ5回目の開花があるかどうか、様子を見たいと思ってる。
今年は普段より1番花の開花が遅かったドクターマリー、その開花は5月1日だった。
1番花の蕾を見つけた時に他の枝先が怪しかった(芯止まり)ので切り戻しておいたんだけれど
マリーの開花が始まってからも他の枝咲きはどうやら芯止まりの様子。
だから今年の春の開花はたったの1輪となってしまった訳なんだけれど
その1輪の花を見た後もほかがみんな芯止まりするなんて思ってもいなかったから
早めに見つけた芯止まりを切り戻したけれど
こうなるってわかってたらきっとバッサリ剪定してただろうな~。
そんな訳でこの2輪はなんだか中途半端な開花になっちゃったしものすごく小さい花なの。
この後の2回め、3回目の開花に影響しちゃいそうだよね~、(゜O゜;アッ!開花がずれ込むって事が!
なので他の枝先にもこれから蕾が上がるんだろうけれど
そこはグッと我慢してこのタイミングで剪定しておかなくっちゃ~。
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (05/24)
⇒ はな (05/01)
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ imi (10/24)