サボってました(-"-;A ...アセアセ
チョイチョイ、いろいろな事はあったけれど
ブログがまったく更新できないほど忙しかったわけでもなく
もちろん気分的にドドッと落ち込む事があったわけでもないのですが・・・
なんとな~く、面倒に感じるようになったりする事が多くなって
いろいろな事が後回しにされてそれでも生活していく上で特に不便も感じることなく
ダラダラ~と日々を過ごしていました。
いい加減、このダラダラを何とかしなくては・・・とブログ更新を手始めに復活していこうかと思っています。
とは言え、もう以前のように連日更新していく元気は取り戻せそうにないので
ポツリポツリの更新になってしまいそうです。(-"-;A ...アセアセ
こういう現象ってやっぱり年齢によるものなんでしょうか???
日に日に最低気温が今秋一番の冷え込みと更新されて、
更に外へ出るのが億劫な季節が近づいてきていますが
庭では秋のバラたちがせっかく咲いているんだからちゃんと見てよと言ってるようです。
バラたちに催促されるように写真も撮り始めました。
サボってた期間・・・ブログはもちろんの事、写真すら撮っていなかったんです。
抜いても抜いても生えてくる雑草と戦うとなんだかとっても疲れてしまって。。。
だったら、雑草抜きする前に写真をとも考えて実行してみたのですが
どうもシックリいかなくて~。
別に順序にすごいこだわりがあるわけではないのですが
しばらくは慣れるのに時間かかりそうです。
そんな薄情な主に育てられているバラですが・・・
アラン・ティッチ・マーシュはよく咲いてくれていますが
まだ夏を引きずっているような花びら少なめの花もあります。
ウイリアム&キャサリンはポツリと寂しく咲いてます。
セント・エセルバーガは地植えにしてそのたくましさにビックリしています。
鉢植えの時は背の低いバラだと思っていたけれど大間違い!
しっかり2m近くシュートを伸ばしてます。
今年はあまり咲かなかったオータム・ルージュでしたが秋には少し頑張ってもらえそうです。
オデッセイアは伸びることに専念してばかり・・・、久々の開花です。
カインダ・ブルーは秋の花を見てもお迎えしてよかったと感じています。
夏場にはどちら様?と聞きたくなるほど花びらの減っちゃうキャサリン・モーリーも
だんだんと花びらが増えてきています。
ローズ・ドゥ・クミコ・・・リアルな花色を写せません。
ザ・ファウンはまだ花びらが少なさそうです。
カロリーヌ・ド・サンサールは急な冷え込みでそろそろ冬支度を始めるでしょうね。
寒さに弱いバラで気温が低くなると養分を根に移動させて冬支度するんだそうです。
地植えにされたシェリルAはすくすくと生長してもう一方の鉢植えシェリルBとは
比べものにならないくらい立派な樹になってきています。
花びらもたっぷりでとても美しく咲いていますが昨日の風で弁端が傷んじゃいました。
カラーオブジュピターは細枝を伸ばし空中遊泳状態で咲いています。
ドゥヌベルローヴはいっこうに花びらが増えません。
パヴィヨン・ドゥ・プレイニーはハッキリしないリバーシブルで一応咲いています。
パシュミナ・・・ピエール似のバラだけど個人的にはパシュミナの方が好きです。
秋にもよく咲いてくれそうです。
ヒーリング・・・開くとすぐに白くなってしまうのが少し残念です。
スプリットオブフリーダムはこんなにも花びらたっぷりになってきたのに
昨日の強風で花びらが傷んでしまってかわいそうな姿になっています。
ワイズ・ポーシャはコンパクトなバラだけれど花色に存在感たっぷりです。
春の開花はイマイチだったけれど秋には次々と咲いてくれているボレロです。
あまり調子のよくないみやこですが可愛い花を見せてくれています。
モンクゥールも花びらがだいぶ増えてきています。
調子最悪のレイですが頑張ってくれてきれいな花を見せてくれました。
グンと枝を伸ばして咲いた紫燕飛舞は風が吹くと花が揺れて本当に飛んでいるみたいです。
志野も小ぶりになった花を次々と咲かせています。
真宙もかわいいボタンアイを見せてくれました。
例年通りなら今頃チューリップ球根を探し求めてホームセンターやら園芸店のハシゴをしてる時期ですが
今年はまだ1店も行ってないし、もちろん購入もしていません。
来春のチューリップはどうなってしまうんでしょうね~。
そろそろ行動に移さなくては!
[バラ]2015年 | Comment(4) | Top ▲
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (05/24)
⇒ はな (05/01)
⇒ ドルシュキ (12/03)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ ドルシュキ (10/25)
⇒ imi (10/24)